WEB問診回答ボタン

Security Policy

情報保護方針と健診情報の取扱いについて

情報保護方針と健診情報の取扱いについて

一般財団法人京都工場保健会(以下「当会」と言う)は、利用される皆さまの健康の維持と増進を図るために、健康管理事業・健康支援事業および教育啓発事業・診療事業・環境保健事業を進めています。

今後も事業を進めるにあたり、利用される皆さまお一人おひとりの情報を適切に保護・管理するために、「情報セキュリティポリシー」と「個人情保護方針」を定め、皆さまのこころと身体の健康づくりを支援いたします。

  1. 当会で業務に従事するすべての者は、個人情報をはじめとする全ての情報管理に関する法律・規範、諸規則および内部規定を遵守します。さらにISO27001:2013、JIS Q 15001に基づいた情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)を確実に運用し、コンプライアンス・プログラムに沿って皆さまの個人情報を管理し、継続的な改善をはかっていきます。
    また、ISMSを適宜見直し、常に最新のISO27001認証を取得することによりその品質の維持向上に努めます。
  2. 当会では関係法令等に基づき、利用される皆さまの健康情報の管理及び維持を安全に行い、また、その情報をもとにより良いサービスを提供させていただくために、利用目的を明確にしたうえで利用される皆さまの健康診断に係る必要最小限の情報の収集と保存をおこなっております。
    利用される皆さまご自身が、自身に関わる個人情報の照会・提供等の利用制限を希望される場合は、お客様窓口にご連絡いただくことにより、適切に対応させていただきます。
  3. 当会は、利用される皆さまの個人情報に限らず事業部内における全ての情報を適正に取り扱うために、各部署に責任者を置き、職員ならびに関係者に継続的な教育をおこなっていきます。
  4. 当会は、利用される皆さまの個人情報に限らず事業部内における全ての情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざんおよび漏洩を防止し、安全で正確な情報管理に努めます。
  5. 当会では、一部の検査等を連携医療機関や外部検査機関等に委託する業務上の必要性から、利用される皆さまの個人情報をこれらの機関等に知らせる場合があります。
    その際は、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)における規程に基づき、信頼度の高い施設・事業者等を選定するとともに、委託先と情報保護を含めた契約を締結することによって利用される皆さまの個人情報が適切に取り扱われるよう管理します。
  6. 上記の基本方針に関するお問合せは、下記までお願いいたします。
電話
075-802-0131 (平日 8:30〜16:30)
ファックス
075-802-0129 (24時間受付)

2017年6月1日
一般財団法人京都工場保健会
専務理事 田中 勝

個人情報の取扱いについて

⼀般財団法⼈京都⼯場保健会(以下、当会)は、個⼈情報を以下のように取扱います。下記の内容をご確認いただき、同意のうえ、受診お申込み等いただきますようお願い申し上げます。

1. 利用目的

  1. 医療の提供のための利⽤
    (1)ご受診者へ適切な健康診断、保健・医療サービスの提供
    (2)精密検査結果やがん追跡調査などの結果の把握、管理、分析
    (3)他の医療機関との間の診療情報の共有
    (4)他の医療機関からの診療情報の照会に対する回答
    (5)検体検査その他業務委託先への提供
    (6)インターネットを利⽤した健康増進⽀援サービスの提供
  2. 健康診断や保健・医療サービス向上のための利⽤
    (1)サービスの品質向上および業務効率化のためのデータの収集と解析
    (2)サービスに関する意⾒収集とフィードバックの活⽤
    (3)サービス内容の改善、拡充に向けた取り組み
    (4)学術研究や統計作成のための利⽤
    (5)健康診断データを⽤いた学術研究、統計作成、および疫学研究
    (6)外部機関との共同研究や調査のためのデータ提供
    (7)精密検査や追跡調査の結果を⽤いた医学的研究
  3. 当会の管理運営のための利⽤
    (1)受付業務(登録、受診票・問診票・台帳の作成等)および健康診断結果報告等の業務
    (2)保険請求(医療保険、労災保険等)に関する事務⼿続き
    (3)審査⽀払機関・保険者への照会、および照会に対する回答
    (4)受診歴の管理や会計、請求に関する経理業務
    (5)業務の改善・向上等の取り組み
    (6)安全確保、医療事故対応、および未然防⽌に関する分析、報告
    (7)顧問弁護⼠への相談
    (8)連絡・商談・打ち合わせ・契約の履⾏・ご依頼事項への対応
    (9)健康診断や健康増進に関するサービスのご案内
    (10)⼈事管理・給与⽀払い・採⽤などの⼈事・労務管理業務
    (11)その他当会の管理運営業務および関連業務の遂⾏
  4. 問い合わせ対応のための利⽤
    (1)健康診断、診療等の予約や結果報告に関するお問い合わせへの対応
    (2)採⽤に関するお問い合わせへの対応

2. 個人情報の第三者提供

ご受診者の個⼈情報は、あらかじめご受診者の同意をいただくことなく、外部に提供することはありません。
ただし、以下の利⽤⽬的に該当する場合は、ご受診者から特にお申し出がない限り、適切な健康診断・保健・医療のサービスを提供するための通常業務として必要な範囲において、ご受診者の個⼈情報を第三者に提供する場合があります。

1. 医療上の提供

  1. 他の医療機関、並びに保険者及び健康診断機関との連携を図る場合
  2. 外部の医師等に意見・助言を求める場合
  3. 他の医療機関からの照会に応じる場合
  4. 法令・行政からの要請、上部組織及び官庁等への統計情報の提供
  5. 事業者から委託を受けた健康診断の結果等の通知・説明
  6. ご受診者への医療の提供に際して、ご家族等への健康診断結果の説明
  7. 質の向上、安全確保、医療事故への対応や未然防止等のための第三者機関への報告
  8. 医師賠償責任保険等に係る保険会社への届出や医療に関する専門団体への相談

2. 業務委託

健康診断、保健・医療を提供するにあたり、業務の⼀部を外部に委託しています。
委託先に対しましては、契約等にて個⼈情報保護に関する監督を⾏っております。
⼜、定期的に委託先に関する管理状況を確認しております。
主な委託業務と委託先は、当会のホームページで公表しています。

3. 精度管理、研修・教育、監査

  1. 当会の実施している検査の精度が⾼く維持されているかを調べるために、当会内部での精度管理を実施するとともに、⽇本医師会や全国労働衛⽣団体連合会等、外部による客観的な精度管理を受けるため、健康診断等のデータの⼀部を使うことがあります。
  2. 当会職員の検査技術向上のため、健康診断等のデータの⼀部を使うことがあります。
  3. 個⼈情報の保護が適正に⾏われているかどうかを監査する際、健康診断等のデータの⼀部を⾒ることがあります。

4. 統計・分析・調査・研究

  1. 当会の実施する、健康問題に関する総合的な調査研究及び指導・啓蒙、並びに当会発⾏の機関誌等に「健康診断結果集計」を報告するため、当会が実施している健康診断等について、データの⼀部を使うことがあります。
  2. ⼤学その他の学術研究を⽬的とする機関もしくは団体またはそれらに属する者と、統計・分析・調査・研究を共同で⾏う場合に、健康診断等のデータの⼀部を使うことがあります。
  3. 上記いずれの場合も、ご受診者個⼈を識別する情報(⽒名・住所等)はすべて削除したうえで利⽤します。これらの成果はご受診者の、健康増進・健康管理等に反映させていただいております。

5. サービス向上

当会の実施する、健康管理等に関する総合的サービス向上やご受診者を含む国⺠全体のメリットとして還元される医療のICT技術向上や治療効果・効率性等の⼤規模調査の為、健康診断等のデータの⼀部を利⽤することがあります。

6. 法的な義務の履行

当会が従わなければならない法的な義務の履⾏のために必要となった時、裁判所等公的機関から法令に基づく権限の⾏使によって開⽰請求された時は、健康診断等のデータの⼀部を利⽤することがあります。

7. 上記の業務に付随する管理運営業務

3. 受診者の権利

当会の管理する全ての個⼈情報については、ご本⼈による開⽰請求・訂正・削除・利⽤・停⽌等を求めることが可能です。個⼈情報相談窓⼝までご相談ください。

4. 個⼈情報窓⼝

上記の個人情報の取り扱いに関するお問合せは、以下の個人情報相談窓口までお願いいたします。

電話
075-802-0131(代表) 担当: 個人情報保護担当者
ファックス
075-802-0129

2025年7月1日
一般財団法人京都工場保健会
専務理事 田中 勝